先日、新たな作品を展示致しました。
「DOZE GREEN / Mugselectas 002」です。
筋を強調した一筆書きのようなタッチが特徴のグラフィティライター「DOZE GREEN(ダズ・グリーン)」
伝説のRock Steady Crew初期メンバーでもあります。
これを見て、楽しいダンスタイムをお過ごしください。

先日、新たな作品を展示致しました。
「DOZE GREEN / Mugselectas 002」です。
筋を強調した一筆書きのようなタッチが特徴のグラフィティライター「DOZE GREEN(ダズ・グリーン)」
伝説のRock Steady Crew初期メンバーでもあります。
これを見て、楽しいダンスタイムをお過ごしください。
ストリートダンス「ブレイキング」がパリ五輪の正式種目に決定しました。
映画「フラッッシュダンス」劇中数分のブレイキングシーンに感銘を受けた日から40年後、ストリートダンスをオリンピックで競う日が来るなんて…
14年前よりブレイキングのレッスンやバトルやショーを行なってきた当スタジオとしても感慨深いです。
カルチャーはスポーツなのか? ストリートだけがリアル等、色んなご意見もあります。
いずれにしましても、世界中の老若男女に我々のカルチャーをご注目頂ける素晴らしい機会である事は間違いありません。
ただ「ブレイキング」はダンスだけじゃない、DJやラップやグラフィティやノァリッヂが必要不可欠なファクターである事も知って頂きたいです。
そしてそれはアートンのソウルとも重なります。
何故ブレイキングクラスを始め継続させるか、何故ダンススタジオにアートやグラフィティがあるのか、何故ダンスにラップを入れるのか、何故DJクラスがあったのか等の理由、屋号「ART’N’SOUL FACTORY」や「MUSIC+DANCE+ART」がヒップホップカルチャーへの深い愛情や造詣を示している事も分かって頂けると思います。
さて宮崎では珍しい「ブレイキング」レッスン。
当スタジオでは、小学生から社会人までの幅広い年齢層の皆様にお越し頂いております。
また土曜日のキッズヒップホップや学生ヒップホップも、ブレイキングの要素を含むカッコ良くパワフルな内容です。
アートンソウルファクトリーのブレイキング稽古で、パリ五輪は間に合いませんが次2028年のロス五輪を目指しませんか?
無限列車よりも前に無限を使っていた当ブレイキング講師「無限トーマスのクロニャン」が、みやざきのB-BOY,B-GIRLになりたい皆様をお待ちしております。
「Frash dance 1983 Breakdance scene」
天岩戸を開けるため、宮崎市橘通りのアートン産屋敷邸より召集された柱達「橘通り鬼殺隊」
彼らのダンスで岩戸は開いたのか?
見逃した方は、次の機会にご確認下さい。
神武さまで披露した「ヒップホップ神武東征」がニュースにもチラッと出てました。
爽やかな秋晴れに古代衣装が映えています。
ダンス映像は1分すぎ、コチラ!
スカーフを使ったアートンソウル恒例「魂つなぎ」