「ダンチャレ巳(へび)2025」前日
明日土曜は「まつり宮崎」開催に伴い、高千穂通り(宮崎駅 – 山形屋前交差点)が全面通行止めとなります。
交通規制時間帯は、3月8日(土)7:00〜20:00 です。
お祭りは11時スタートで、近隣駐車場の混雑も予想されます。
土曜レッスンご受講の皆様、送迎される保護者の皆様は、高千穂通りを避けた移動や駐車をお願いします。

「ダンチャレ巳(へび)2025」前日
明日土曜は「まつり宮崎」開催に伴い、高千穂通り(宮崎駅 – 山形屋前交差点)が全面通行止めとなります。
交通規制時間帯は、3月8日(土)7:00〜20:00 です。
お祭りは11時スタートで、近隣駐車場の混雑も予想されます。
土曜レッスンご受講の皆様、送迎される保護者の皆様は、高千穂通りを避けた移動や駐車をお願いします。
宮崎は台風6号「カーヌン」が接近しており、夕方より風雨が強くなる模様。
本日の「ストリートキッズ入門(ユウキ)」「ニュースクール(ケンゴ)」「ポッピング(リョウ)」「R&Bソウル(ジュンコ)」「ヒップホップ(エトゥ)」は休講、スタジオは休館します。
明日は通常通り、営業予定です。
振替日は、各講師陣から追って連絡致します。
防災の準備を済ませ、自分の時間をお過ごし下さい。
<振替日>
8月22日(火)
17:30〜18:30 / ニュースクール(ケンゴ)
20:45〜22:00 / R&Bソウル(ジュンコ)
※8月8日(火)振替分
9月3日(日)
20:45〜22:00 / ヒップホップ中級(カツヒロ)
※8月28日(月)振替分
9月17日(日)
12:00〜13:00 / ガールズ入門(マユ)
13:00〜14:00 / ガールズ初級(マユ)
14:00〜15:00 / ガールズヒップホップ学生限定(マユ)
※7月29日(土)振替分
「カーヌン」よ、静かに通り過ぎて下さい。
今日は「アートンえれこ隊2023」の初ショーケース!
天気やご観覧の皆様の声援にも恵まれ、初回にも関わらず素晴らしいダンスを披露しました。
リハーサルを行った事で修正箇所を確認でき、本番を思いっきり踊り切る事が出来ました。
保護者の皆様、ご観覧頂いた皆様、リハーサルよりお越し頂きまして誠にありがとうございます。
スタンドからの声援も、本来の皆で楽しむイベントが戻って来た感じでとても良いです。
ミネベアミツミも前半の得点を守り抜き6試合ぶりの勝利!
昨年に続きアートンえれこ隊の応援ダンスで勝ちを収めました。
ヤッタ〜‼️
「アートンえれこ隊」今回は参加年齢も下がりスキルや経験値の違う面々が混在しており、非常にやりがいのあるチームです。
春より練習を重ね出来る動きを少しずつ増やし、気持ちも技術も当初より格段にアップしました。
次は、えれこっちゃみやざきです。
練習はあと1回、全員参加でしっかり行いチームに自信をみなぎらせましょう。
今日は母の日。
当講師CHANYAMAことヤマちゃんとSDS講師ルナちゃんが企画した、母親へ感謝を捧げるダブルワークショップを開催。
そしてその後、ヒップホップの源流を辿るNaatsy氏のROOTSワークショップへと続きました。
ご参加頂いたメンバー陣はじめゲスト講師&当講師陣、お疲れ様&ありがとうございました。
レギュラーレッスンでは見落としがちな細かい部分の再発見に、新たな風を取り込めたとても貴重な機会でした。
いやぁ〜今日のワークショップは、ほんっと「お値段以上!」
まさにCMで聞くあのフレーズが相応しい。
そして次のワークショップもオジィなるくらいお値段以上!!
当講師陣「マユ、リョウ、ユウキ」からなるポッピン&ヒップホップクルー「四天王(シテンノウ)」のワークショップが控えております。
こちらも、ベーシックを紐解いてゆっくりお伝えして参ります。
ビジターメンバー誰でも受講可能です。
ご興味のある方は、各講師インスタDM、または当スタジオ受付までお申し出下さい。
「ルナ&ヤマチャン」母の日Wワークショップ
「Naatsy」ROOTSワークショップ
「四天王」Pop&Hiphopワークショップ
レギュラーレッスン、アートンえれこ隊練習、共に本日より再開しております。
どちらも目標へ向かって、驀進中!
先月よりスタートした新クラス「ブレイキン(ベイ)」「ガールズヒップホップ学生限定(マユ)」在籍メンバー陣は、もうカッコ良い!
将来が楽しみです。
そして、アートンえれこ隊も複雑な構成&振付を何度も身体に慣れさせました。
「アートンえれこ隊」練習に関しましては、当初通り毎回参加を前提に練習プログラムを組んでおります。
遡っての練習は基本的に行いません。
特に初参加メンバーは欠席されぬよう、保護者の皆様へも体調やスケジュール管理のご協力をお願い申し上げます。
当スタジオメンバー陣、保護者の皆様、
本日も当スタジオをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
「アートンえれこ隊練」皆、集中しています!
レッスン前のひと時1
レッスン前のひと時2
「キッズガールズクラス」立ち位置確認中。
先週土曜は、大人のK-POP講師フミ のアシストを受け「えれこ隊練習」を進めました。
2人組で息を合わせ踊るパートを中心に繰り返し。
相手がいるから自分も生きる、その逆も然り。
シンクロするには、まだまだ時間を要しそうです。
今週、4月29日(土祝)のえれこ隊練習はゴールデンウィークでお休みです。
練習再開は、5月6日(土)10:30 からとなりますのでご注意下さい。
それまで遊びながらでも結構、振付を踊ってて下さいよ〜!!
みやざき春の風物詩「 ダンチャレ卯(うさぎ)」は、あと2週間弱で本番を迎えます。
ご出演チームの皆様、準備万端で本番をお迎え下さい。
以下をご覧頂き、スムーズなイベント開催へのご協力をお願いします。
<ご観覧の皆様へ>
現在、イベント開催制限はある程度解除されておりますが、当イベントはマスク着用がご入場条件となります。
通常通り開場後は、ご入場順に席間を空けずにお座り頂きます。
※ ただし荷物などによる場所取りは不可。
また声援についてですが、
“県コロナ対策サイト“の「大声あり」イベントの判断については、「大声」とは「観客等が、通常よりも大きな声量で、反復・継続的に声を発すること」これを積極的に推奨する、又は必要な対策を十分に施さないイベントと定義しています。
「ダンチャレ卯(うさぎ)」は、マスクや消毒などの感染対策対策を施した上の断続的な声援ですので、「大声あり」には該当しないと判断されております。
よって今回、マスク着用のままでの声援は問題ありません。
※市福祉保健部感染症対策課新型コロナウイルス対策担当へ確認済み。
ご来場の皆様におかれましても、声援や会場が湧く場合が多々ございます事をあらかじめご了承下さいませ。
<出演チームの皆様へ>
本番当日は音源(CDのみ)を受付へ提出後、大ホールステージで場当たり&音源確認を済ませ、出演者専用スペース「小ホール」でご待機願います。
万が一の為、音源はあらかじめCDデッキで流れるのをご自身達で確認したCDを2枚ご用意願います。
※エントリー受付時間 / 10:30〜11:30
ご観覧者多数の場合は、以前出演チームが待機使用した「客席2階出演者待機スペース」もご観覧者様の客席となります。
その場合は、イベント中は小ホールのみ全出演者待機スペースとなります。
その代わり、ステージの模様をプロジェクターにて小ホールでもご覧頂けますようセッティング致します。
※客席2階出演者用スペース設置の有無は、来場者数がある程度把握できる3日ほど前にお知らせ致します。
その他、詳細は各チーム代表者へ今週末送信予定の「ダンチャレ実行委員会」からのメールをご覧頂き、情報をチーム内で共有願います。
今回も「ダンチャレ卯(うさぎ)」を思いっきりお楽しみ頂けますよう、委員会メンバー一同尽力して参ります。
最後にチケットは枚数限定で、達し次第販売終了致します。
当日券はございませんので、ご観覧予定の皆様は コチラ よりお早めにご購入下さいませ。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
<ダンチャレ卯(うさぎ)>
日時:2023年3月5日(日)Open 12:00 / Start 12:30
入場料:2,000円 ※当日券無し
会場:佐土原総合文化センター大ホール
内容:ダンスコンテスト
入場チケット発売中!
佐土原総合文化センター大ホール / ステージより客席を見る
ロケーションは最高!!
「Break in TACHIBANA(ブレイクイン橘)」へのエントリーありがとうございます。
記念すべき、第1回目の出演メンバーが決定しました!!
大会はトーナメント形式で行います。
参加者は、当日受付時の抽選でトーナメント順を決定します。
決勝まで含めると、最大7ムーブ踊る事になります。
※ 予選&敗者復活「1ムーブ」づつ、ベスト8〜決勝まで「2ムーブ」づつ
当日は審査員「BAY & Ucchie」、バトルDJ「DJ Shojiro」、メインMC「Yu-ki」、グラフィティ「5-Nek」、
そして「BIT実行委員会」がしっかりバックアップして参ります。
さぁ、舞台は整いました。
Ready for the BATTLE!!
<Break in TACHIBANA>
日時:2月19日(日) 開場 12:00 / スタート 12:30
会場:アートンソウルファクトリー
入場料:2,000円
※ 入口にて直接お支払い頂きご入場下さい。
内容:ブレイキング1on1バトル
※出演者は要スニーカーなどの上履き
カマすアップロック、これこれ〜!当講師「アキサン&ウッチー」
写真が動くとこうなります(1:46〜)。
このグルーヴ、てげヤベぇ〜! from「→THE← GET DOWN」
宮崎、いや全国B-BOY 、B-GIRLの皆様!
「BREAK in TACHIBANA」のエントリー、まだまだ受け付けております。
今回、初開催特典として1月中にエントリー されたメンバーへ、もれなく入場招待チケット(1エントリー1枚)をお付けします。
ご家族、お友達を招待するもよし、
会社の同僚、クルーメンバーを招待するもよし、
どうぞご自由にお使いください。
新しいことへのチャレンジは不安や恐怖がいっぱいですが、参加するメンバーは同じブレイキンやダンスのアンテナを持つ、かけがえのない同志たち。
老若男女、世界中より参加OK!!
アンダーグラウンドかつカルチャー色強めの「 BREAK in TACHIBANA 」で、ストリートダンスカルチャーを体感しましょう。
Let’s join us!!
以下、アートンのブレイキン愛溢れるフォト集をどうぞ。
<ブレイキンワークショップ>
「ISOPP from Fire Works」ワークショップ
「KOSSY from FOUND NATION」ワークショップ
「BAY from SPARTANIC ROCKERS」ワークショップ(2012.3.3)
「Mr WIGGLES from ROCK STEADY CREW」ワークショップ
<メンバーブレイキンショット>
<アートン’s アート(ブレイキン)>
「B-BOY&B-GIRL / SHIRO」
「KAYAMARO 2 / TAKU OBATA」
「5 Elements / Naatsy」
「ゆるSPIN / 5-Nek」
「Back in a day / OLDSKOOL LOVERS」
「Wild Style ARTN / Mr WIGGLES」
ストリートダンスの源流スタイル総称を「オールドスクール」と呼びます。
細かくいうと「ブレイキング」「ポッピング」「ロッキング」「ソウル(パンキング含む)」「ラインダンス」です。
発祥は違いますが「ビバップ」も昔よりあるダンススタイルとして、当スタジオでは同様としております。
オールドスクールを知らずにニュースクール(ヒップホップ&ハウス)は語れません。
それくらいオールドスクールには、重要なスキルやマインドを有しています。
普段の上記レッスンでは、長年ダンスへ携わってきたメンバー陣にしか出せないグルーヴや細かいスキルを惜しみなくお伝えしております。
そんな受講メンバー陣が披露するオールドスクールナンバーも、あまりメディアでは見かけないスタイルでご観覧の皆様には新鮮に映るのではないでしょうか?
「DANCE FREAKS 4」では色んなスタイルがあり飽きること無く、あっという間に時が過ぎていきます。
ご観覧の皆様も、万全の観覧体制でお望み下さい。
優雅な上半身とハードステップの下半身はまるで水面の水鳥のよう、ロッキングやブレイキングとの融合で深みを増した高速ステップでビートを刻む。
プログラムナンバー(1部-3)「ICEMAN STEpppppERZ」アキサン
ソウルフルでカッコ良くてちょいワルな作品は、70年代ソウルはじめあらゆるジャンルへ精通した講師と大人の女性陣が発信するネオソウルダンス。
プログラムナンバー(1部-4)「GOLD LADY」ジュンコ
ディスコやR&Bミュージックをロッキングソングとして、ヒップホップのムーヴをロッキングムーヴとして再解釈したダンスは超フレッシュ!
プログラムナンバー(1部-6)「LOCKING DOGS」セイジ
キッズたちの荒さやパワーをファンキーに見せれるのがロッキングの面白い所、Tシャツの「MO FUNKY」は自身のダンスに心を注ぐ合言葉。
プログラムナンバー(1部-11)「ダイナマイト」ケンゴ
渋いジャズヒップホップミュージックはどんなスタイルよりもソウル&ロッキングが”マッポス!”ハマる、それを当日証明してみせましょう。
プログラムナンバー(2部-4)「マッポス!」ケンゴ
年を重ねるほどダンスに深みが増し素敵になっていくことを体現する彼女たち、いつまでも楽しく踊り続けることが出来るダンススタイル。
プログラムナンバー(2部-8)「ひなたラインズ」ケンゴ
1にヒット、2にウェーヴ、34がポーズで、5にブガルー、ベーシックを踏襲しグルーヴを前面に押し出した作品、キュンです!
プログラムナンバー(2部-9)「Next Poppers」リョウ
「決して譲れないぜこの美学、ナニモノにも媚びず己を磨く」ブレイクダンサーのバイブル「B-BOY ISM」を地で行く2007年結成ブレイキングクルー。
プログラムナンバー(2部-10)「三代目 SNICKERz」クロニャン