全国の神社であげられる祝詞(のりと)、
「筑紫の日向の橘の、小戸の阿波岐原に禊ぎ祓ひ給ふ時に…」に出てくる場所が私達の街にあります。
国生みの神イザナギノミコトはイザナミを追いかけ黄泉へ入り、受けた汚れを祓う為に禊を行いました。
市民憩いの場でおなじみの阿波岐原森林公園にある「みそぎ池」、ココでイザナギが御祓を行なったと言われています。
〜 ココからは当スタジオにつたわる神話 〜
イザナギが、そのみそぎ池で左目を洗った時に生まれたのが「アマテラむぅちゃん/天照大神 ※(1) 」です。
ある事をきっかけに岩屋へ閉じこもってしまったアマテラむぅちゃんは、令和の今も閉じこもったまま。
今年開催される国文祭芸文祭のPR活動も残り2匹(ひぃくん、かぁくん)へ任せっきり。
また、宮崎も心なしか元気がありません。
こらぁいかん!ってな訳で、
閉じこもった彼女に出て来てもらい活気溢れる元の街へ戻す為、我らアートンの神々も宴(うたげ)を盛り上げようと立ち上がったのです。〜つづく〜
映像は、みやざきの観光名所を気合いに岩屋を叩き割るという力の神々「手力男(タヂカラオ)ブレイカーズ」の究極奥義「岩戸拳第一/名所あるある」ワンシーンです。
他にも、アメノウズメのダンスやオモイカネの国文祭芸文祭クイズなど「ヒップホップ天岩戸開き」は、老若男女誰でも楽しめる最高にイカれたヤバい南国エンターテインメントです。
岩戸は開くのか? アマテラむぅちゃんは無事なのか? 宮崎に平和は戻るのか?
全ては本祭で明らかになる!!
県民の皆様、
いざや、見ん!
本祭でお会いしましょう。
※(注1)みやざき犬(ひぃくん、むぅちゃん、かぁくん)… 3匹からなる県公式ゆるキャラ
みそぎ池 / 臼井定一氏(宮崎ブーゲンビリア空港)
天岩戸神楽30番戸取(手力男命が岩の戸を取り払い給う舞)の像
